家づくり-イニシャルコストとランニングコストどちらを優先すべきか

2023/03/14

こんにちは。

wanocaの宗重です。

今回は家づくりに関わる費用である「イニシャルコスト」と「ランニングコスト」についてお話したいと思います。

まずイニシャルコストとは、建物が完成するまでに発生する初期費用(土地費用、建築費用、諸経費など)。

一方、ランニングコストとは、完成した建物を維持・管理するときに発生する費用(光熱費、修繕費など)になります。

次にどちらを優先すべきかについては人によって異なりますが、個人的にはランニングコストを重視するのがおすすめです。

理由としては、まずイニシャルコストを重視し費用を抑えると購入土地の面積は狭くなり、また住宅の資材・性能が低くなりがちになるからです。

そして、こうした建物は初期費用は抑えられますが、経年変化が進みやすく、長期間にわたる維持・管理には多くの費用がかかると考えられます。

逆に、ランニングコストを重視するとイニシャルコストは高くなりやすいものの、長持ちする家を建てられます。そして、性能も高くなるため快適に生活することができます。

上記の理由からランニングコストを重視するのがおすすめです。

ただし、家づくりの予算には限りあるので最終的には両コストのバランスを確認して返済計画を立てる必要があります。

wanocaでは上記のような事柄も含めてお家づくりのお手伝いをさせていただきますので、いつでもご相談いただければと思います。