自然素材の家は家族を健康にする
自然素材の魅力はその優しい風合いだけではありません。
化学物質を含まないので、人の心と身体に嬉しい効果がたくさんあるのです。
01 自然素材の魅力

無垢材、和紙、漆喰などの自然素材はシックハウス症候群等を引き起こす化学物質を含みません。
小さなお子様やアレルギー症状をお持ちの方でも安心して住まう事ができます。

自然素材はその美しい風合いだけでなくぬくもりのある手触りもその特徴の1つです。
無垢の床材や珪藻土の壁は組織に含まれる気泡によって熱伝導率が低くなり、冬場に触った時、ヒヤッする感覚を和らげてくれます。

自然素材は湿度が高い時には吸湿し、低い時には放湿してくれる調湿効果のある優れた素材です。
気になるトイレやペットの臭いを吸着して分解する消臭効果もあります。

化学製品に比べて表面がでこぼこしている自然素材。
同じ照明の光を浴びても光がまばらに反射されるため、優しくてやわらかな光が目に届きます。
02 無垢材

無垢材は木の香りの癒し効果や時を重ねるごとに異なった風合いを見せてくれる経年変化を楽しめる素材です。
wanocaでは柱や梁など躯体となる部分にも積極的に京都府産の木材を使用。
京都府産木材認証制度の「緑の工務店」に登録されています。
地域産材の使用は、地産地消に貢献するだけでなく風土に合う木を使い、家を長持ちさせるためでもあります。
03 和紙

日本の伝統食からなる和紙は和風のアクセントクロスとしても人気です。
実はビニールクロスよりも燃えにくい不燃性の高い素材なのです。
wanocaでは上質な土佐和紙を使用。
土佐和紙に渋柿を塗る事で、深みのある色合いに加え、防腐・防虫効果を高めた渋柿和紙もオススメです。
04 漆喰の壁

経年劣化がほとんどなく、時間とともに耐久性が増していく漆喰。
メンテナンス費用が低い事に加え、不燃性も高く、内装には最適の素材です。
06 防蟻剤

シロアリ対策には天然鉱物であるホウ酸系の防蟻剤「エコボロン」を使用。
ホウ酸は目薬の防腐剤にも使用される人体に無害な物質ですがホウ酸を体内で分解できない昆虫では効果を発揮します。