全館空調の心地よさ

2025/03/06

こんにちは、wanocaの広報担当中井です。
先日のオーナー様インタビューでも両オーナー様が特に気に入っておられたのが全館空調。
今回はその全館空調の素晴らしさについてレポートしたいと思います。

 

全館空調とは?

全館空調とは簡単にいうと部屋ごとにエアコンを設置する個別空調とは異なり、1つの空調機で家全体の空調を行うシステムの事です。
皆さんも冬場にリビングから出ると廊下やトイレがひんやりしたり、夏場に2階へあがるとむわっと熱気を感じたり、なんて経験はありませんか?
これは個別空調によって局所的にしか温度がコントロールされていないから生じる現象なのです。

全館空調の家は、空調機でコントロールされた快適な温度の空気がダクトを通って家中に広がるため、廊下もトイレも脱衣所も、家全体が快適な温度に調整されます。
また、基本的に24時間稼働を前提とするシステムなので、朝夕関係なくいつでも快適に過ごす事が出来ます。

家中が24時間快適になるとどのような嬉しい効果が表れるでしょう?

全館空調の嬉しい効果


①健康効果

WHOが冬の室内温度を18℃以上を推奨しているように、冬の室温の違いにより健康リスクが大きく変わってきます。
近年よく耳にするヒートショックも低い室温による血圧の乱高下が原因とされており、実は交通事故よりも年間の死亡者数が多いのです。
冷えは万病の元といわれるように、それ以外にも脳卒中やアレルギー、関節痛などを生じる事もあります。
また、近年では夏の暑さも油断できないものとなってきています。
数年前までは考えられなかった室内での熱中症や脱水のニュースも連日耳にするようになりましたね。
このように室内を適温に保つ事は健康に直結する大切な事なのです。

②快適効果

24時間365日快適温度だと何より心地よく過ごす事が出来ます。
冬の朝、寒くて布団から出られない、夏の夜暑くて熟睡できない、なんて事もなくなるでしょう。
子育て中の方は冬のお風呂上りに寒い脱衣所で急いで子供達にパジャマを着せたり、お布団をはねて風を引かないように夜中に何度も起きたりというご経験あるかと思いますが、それも全館空調が解決してくれます。
快適な暮らしは日々の小さなストレスを減らしてくれるのです。


③家計に嬉しい効果

全館空調はほとんどの場合、高い住宅性能と組み合わせます。
なぜなら、計画的換気には高い気密性が必要であり、空調機の24時間稼働をサポートするには高い断熱性が必要だからです。
高気密であることにより緻密な換気計画が実施でき、部屋の隅々まで快適な空気が行きわたります。
高断熱であることにより家の保温性が上がり、少ないエネルギーで快適な温度を保つ事が出来ます。
またエアコンの特性上スイッチのON/OFFや設定温度の変更は電力を消費しやすいので、24時間少ないエネルギーで継続的に稼働し続ける全館空調の使い方は結果的に空調費を抑える事に繋がります。
電気代が上がっていく昨今では消費エネルギーが少なくなるというのはとても嬉しい事ですね。
また、全館空調の中には専用の大型空調や業務用のカセット式空調を使用するシステムもありますが、wanocaが実施する全館空調システムは全て家庭用エアコンを使用します。
すると、空調機が故障したときのメンテナンス費用や交換費用も通常の家庭用エアコンと同等の費用で済みます。
また、個別空調と異なり各部屋に何台も設置しなくて良いので、将来的な交換費用も少なく済みます。

③きれいな空気で過ごせる

全館空調システムの中には外からの給気部分にフィルターを設置しているものもあります。
wanocaの全館空調システムにももちろん設置されています。
これにより、外部の花粉やPM2.5などの有害物質を室内に入れる事なく空気を循環できるようになります。
私は重度の花粉症なのですが、全館空調のモデルハウスに入ると30分もしない内にピタッとくしゃみや鼻水が止まり、とても快適に過ごす事ができたという経験を何度もしています。
お客様の中にはアレルギー症状が改善されたり、ペットの体調までよくなったとのお話を聞く事もありますよ。

 

まだまだ書きたい事はたくさんありますが、全館空調の素晴らしさ、少しはお伝えすることができたでしょうか?
この全館空調の素晴らしさを体感したい方は是非2025年夏に完成予定のwanocaのモデルハウスにお越しください!
見学会のご予約を承っております。


 

wanocaは京都の工務店株式会社モアテックの高性能住宅ブランドです。
「性能もおしゃれもくらしやすさも 全てに寄り添う自然素材の家」を看板にかかげ、家族みんなが健やかに暮らせる快適で健康で省エネな家づくりに日々励んでいます。